\ ポイント最大11倍! /

登山ブランドでおすすめのナップサック6選|おしゃれな製品も紹介

登山ブランドのナップサック アイキャッチ

登山やハイキングで使えるナップサックは、軽量で気軽に持ち歩けるサブバッグとして人気があります。

アウトドアブランドが展開するモデルは、収納性や素材の耐久性に優れており、街でも違和感なく使えるおしゃれなデザインも魅力です。ここでは、機能とファッション性を両立したおすすめのナップサックを厳選して紹介します。

目次

登山ブランドでおすすめのナップサック5選

【ザノースフェイス】ピーエフサックパック

こちらの人気のナップサックは、軽やかなデザインに対して収納力が確保されたモデル。街使いや登山のサブバッグとしても評価が高い一品です。

素材には撥水性能を備えた生地が採用され、雨天時にも安心感。カラー展開も落ち着いたトーンが揃っており、ファッションとしても自然に馴染む仕上がりです。

持ち運びやすいサイズながら、細かな用品を分けて収納できるポケット構造が工夫されており、日常のバッグとしても活躍します。価格も手頃で、コストパフォーマンスに優れたモデルとしておすすめです。

【モンベル】U.L.ナップサック

モンベルのナップサックは、非常に軽量な素材を使用し、登山やハイキング中でも負担少なく携行できる設計が特徴です。

折りたたんでバッグ内に収納できる仕様で、サブバッグとして持ち歩くのに適しています。ベルト部分やショルダー形状に配慮がされており、長時間の着用でも快適な点が魅力。

カラーは落ち着いた配色が中心で、アウトドア用品としてだけでなくタウンユースも意識したデザインです。価格帯は比較的抑えめに設定されており、コストを重視する方にも人気があります。

【カリマー】グラブ ナップサック

カリマーのナップサックは、耐久性を感じさせる生地採用とシンプルなデザインが魅力です。バッグ内部には小物整理のためのポケットが備わり、スマホや財布などの収納がしやすく構成されています。

アウトドアブランドらしい無駄のないフォルムで、カラー展開も落ち着いたトーンが中心。軽快な印象ながら、登山時のアクセサリーをまとめて持ち歩くのに対応できるアイテムとして人気です。

【グレゴリー】ジムサック・ナップサック

グレゴリーが扱うナップサックは、デザインと実用性をバランスよく両立したモデルです。

素材は軽量で耐久性のあるものが採用されており、バックパックとは違ったシンプルなスタイルを求める方に適しています。バッグ内部には整理用の仕切りやポケットがあり、登山や街歩きにも対応できる収納性を確保。

カラー展開もファッション性を意識したものが多く、アウトドア用品としてだけでなくスタイリッシュなバッグとしても注目されています。

【ザ・ノース・フェイス】 K Napsac Mini

ミニモデルのナップサックは、サイズを抑えながらも収納力を確保したデザイン。軽めの登山や、街使い兼用として人気があります。

素材には耐節性を考慮したファブリックが使われ、小物をまとめて持ち運ぶのに適した構造です。デザインはシンプルながらもブランドらしさが感じられ、カラー展開も抑えめで使いやすさを重視。価格帯も手頃で、普段使いのバッグとしても選ばれやすいアイテムです。

おしゃれで大人のナップサック

おしゃれで大人のナップサック イメージ

【グレゴリー】KNAP SAC

落ち着いた雰囲気をまとったナップサックで、大人のスタイルにも自然に溶け込むデザインが魅力です。軽やかな生地感でありながらしっかりとした質感があり、カジュアルすぎないバランスが絶妙。

シンプルな構成のバッグながら、ブランドらしい存在感が感じられ、日常使いのファッションアイテムとして取り入れやすい印象です。

カラーはトーンを抑えたものが揃い、大人のアウトドアカジュアルに寄せたい方から人気を集めています。

価格も手が届きやすく、リュックよりラフに持てるバッグを探している方に向いた選択肢です。シーンを問わず持ち出しやすい雰囲気があり、ナップサックという形をおしゃれに楽しみたいという方に注目されています。

ナップサックの人気ブランドは?

ナップサックの人気ブランドは? イメージ

ナップサックは、スポーツシーンやジムでの荷物入れとしてだけでなく、カジュアルなファッションアイテムとしても人気を集めています。

特に支持されているブランドには、以下のような名前が挙がります。

  • ザ・ノース・フェイス
  • グレゴリー
  • モンベル
  • カリマー
  • ミレー

これらのブランドは、価格帯の幅も広く、シンプルなモデルからデザイン性を重視したものまで展開されています。

軽い生地で気軽に持ち運べるうえ、アウトドアブランドが展開するモデルは素材や耐久性にもこだわりがあり、バッグとしての実用性が高いのが特徴です。デザインやカラーのバリエーションも増えており、ロゴをアクセントにしたスタイルは街歩き用としても注目されています。

アウトドア用途はもちろん、ジム通いや通勤・通学のサブバッグとして使えるナップサックを探す方にも相性が良く、自分のスタイルに合わせて選びやすいラインナップが揃っています。

パタゴニアのナップサックはある?

パタゴニア(patagonia)では、リュックやバックパックのラインナップは豊富ですが、ナップサックに該当するモデルは2025年の現行コレクションには展開されていません。

ブランドとしては、PCスリーブ付きのデイパックや薄手のバッグが人気で、シンプルな形状よりもしっかりとした構造のアイテムが中心です。

サイズや収納構造が明確なバックパックが多く、ナップサックのように気軽に使えるタイプを探している場合は、他ブランドの軽量モデルをチェックするのが現実的です。

「パタゴニア=丈夫なバックパック」というイメージが定着しています。素材へのこだわりや環境配慮型の製品づくりで評価されているブランドのため、価格に見合った耐久性を求める方に向いています。

ハイブランドのナップサックは?

ハイブランドのナップサック イメージ

ナップサックはカジュアルなバッグというイメージがありますが、近年はハイブランドからもデザイン性の高いモデルが登場し、ファッションアイテムとして注目されています。

特に展開が見られるブランドには以下があります。

  • プラダ(PRADA)
  • マルニ(MARNI)
  • ジルサンダー(JIL SANDER)
  • バレンシアガ(BALENCIAGA)
  • メゾン マルジェラ(Maison Margiela)

これらは価格帯こそ高めですが、カジュアルなナップサックをラグジュアリーなアイテムとして昇華させた存在として評価されています。

素材にナイロンやレザーを組み合わせたタイプもあり、軽快さを残しつつ高級感のある仕上がりが魅力です。レディース向けのコレクションでは、カラーアクセントやロゴデザインを効かせたスタイルが人気です。

リュックよりもラフに、トートよりも軽やかに持てるバランスが魅力で、ファッション性の高いバッグを探している方から支持されています。

女の子におすすめのナップサックのブランドは?

女の子におすすめのナップサックのブランド イメージ

コンバース

コンバースのナップサックは、ブランドロゴを取り入れたストリート寄りのデザインで、スポーツや通学バッグとしても選ばれることが多いアイテムです。

軽めの素材でラフに持ちやすく、ファッションアイテムとしても取り入れやすい雰囲気があります。シンプルな構成ながら、内側や外側に小物を収納しやすい仕様が用意されているため、ちょっとしたお出かけにも使いやすいスタイルです。

カラー展開も幅があり、コーディネートに合わせた選び方ができる点が魅力。価格帯も控えめで、カジュアルなバッグを日常に取り入れたい方におすすめです。

キウ(kiu)

kiuはレイングッズで知られるブランドで、カジュアルなデザインと軽快な質感のナップサックを展開しています。

コンパクトなサイズ感でありながら、必要な小物をまとめられる収納スペースが確保されており、サッと取り出したい荷物を入れる用途に向いています。

カラーはシンプルなものから柄デザインまで幅があり、洋服との組み合わせを楽しみやすいのも魅力です。価格帯も手に取りやすく、ファッション感覚で持ち歩けるナップサックを探している方に適した選択肢です。

登山ブランドのナップサックでよくあるFAQ

登山の三大ブランドは?

世界的に評価が高い登山ブランドとしてよく挙げられるのは以下の3つです。

  • ザ・ノース・フェイス(アメリカ)
  • パタゴニア(アメリカ)
  • アークテリクス(カナダ)

いずれも高性能な素材を使ったウェアやバックパックを展開し、プロのクライマーや遠征隊にも選ばれているブランドです。日本ではモンベルも非常に人気が高く、「国内三大ブランド」として紹介されることもあります。

モンベルのナップサックの値段は?

モンベルのナップサックは軽量モデルが多く、価格帯も比較的手頃です。一般的なラインは、バックパックよりも安価で、サブバッグとして購入しやすい価格設定になっています。公式店舗とオンラインショップで購入でき、カラーバリエーションも複数展開されています。

登山リュックの有名なブランドは?

信頼性の高い登山リュックのブランドとして、次の名前がよく選ばれます。

  • オスプレー
  • グレゴリー
  • ミレー
  • マムート
  • モンベル
  • カリマー
  • ザ・ノース・フェイス

これらのブランドは背負いやすさ、耐久性、収納設計のバランスが良く、容量のバリエーションも豊富です。登山スタイルや体格に合わせて選びやすいのが特徴です。

ナップサックはなぜ流行っているのですか?

ナップサックが人気になっている理由は、軽くて気軽に持ち歩けることと、ファッションアイテムとして取り入れやすいデザインが増えていることです。リュックよりラフに使え、トートバッグより両手が空くという実用性も支持される理由です。アウトドアブランドからも街向けのデザインが増え、スポーツ・フェス・旅行など幅広いシーンで使えることから、ユーザー層が広がっています。

登山ブランドのナップサックが気になる人には、登山リュックもおすすめ。機能性バッチリの登山リュックのブランドを知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

登山リュックのブランドを探す

登山ブランドのナップサックを知ったら、次はショルダーバッグもチェックしましょう。以下の記事で、登山ブランドのおすすめショルダーバッグを紹介していますよ。

登山ブランドのショルダーバッグ10選!人気・おしゃれな物も紹介

登山ブランドのリュックは高くて手が出ない…そう考えている人もいるでしょう。そこで、以下の記事で安い登山ブランドのリュックをピックアップしました。

登山ブランドの安いリュック5選!コスパ最強のおすすめモデルを紹介

登山ブランドのナップサックを手に入れたら、トートバッグを組み合わせるのもおすすめ。以下の記事で、小さめから大きめ、おしゃれなトートバッグを厳選して紹介しています。

登山ブランドのトートバッグ15選!小さめ・大きめ・おしゃれな製品も紹介

登山ブランドのナップサックに収納したいのが「エコバッグ」。ナップサックがより便利になり”登山ブランドのエコバッグ”を以下の記事でピックアップして紹介しましたよ。

登山ブランドのエコバッグ8選|おしゃれでコンパクトな製品も紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次