登山ブランドのショルダーバッグ10選!人気・おしゃれな物も紹介

登山やキャンプなどのアウトドアでは、両手が自由に使えるショルダーバッグがとても便利です。特に人気ブランドが展開する登山用ショルダーバッグは、機能性とおしゃれなデザインを兼ね備え、街でも山でも活躍するアイテムが揃っています。
軽量で丈夫な素材や、スマホやボトルがすっきり収まるサイズ感など、快適に使える工夫が満載。今回は、数あるアウトドアブランドの中から、登山好きにもファッションとしてもおすすめできるショルダーバッグを5つ厳選してご紹介します。
登山・アウトドアブランドで人気のショルダーバッグ7選
登山やハイキングのシーンで、サッと荷物を取り出せるショルダーバッグは非常に便利です。両手を空けつつ、必要なアイテムをすぐに取り出せるのが魅力。ここでは、登山と日常の両方で活躍する人気のショルダーバッグを5つ厳選してご紹介します。
【ザ・ノース・フェイス】Capella 2(キャペラ2)
軽量性と耐久性を両立したモデルで、登山やトレッキングで活躍するショルダーバッグです。収納ポケットが複数配置されており、小物整理がしやすく、スマホや行動食、サングラスなどをすぐ取り出せる構造。
ストラップは体にフィットするよう設計され、長時間の行動でも肩への負担を軽減します。カラー展開も複数あり、デザイン性にもこだわられてているのがポイント。
アウトドアブランドならではの質実剛健さとファッション性を兼ね備えたアイテムです。アウトドアでも街中でも使える万能ショルダーとしておすすめです。
【ミレー】エクスプローラーバッグ
アルプス発祥のブランドらしく、耐摩耗性に優れた素材を用いたタフな仕様が特徴。収納部はアクセスしやすいジップとポケット構成で、小物の整理がしやすい設計になっています。
落ち着いたカラー展開とシンプルなデザインで、山だけでなく街でもおしゃれに使える万能アイテムです。
【オスプレー】ストラトス スリング
オスプレーのスリングバッグは、ブランドが得意とするバックパック開発のノウハウを活かした設計が強み。軽量かつ耐久性の高い素材を使い、ショルダーストラップのフィット感にも優れているので長時間の行動でも疲れにくい設計。内部ポケットやアクセス性、ジップの配置にもこだわりが見えるモデルです。
【コロンビア】パナシーアショルダー
コロンビアが展開するショルダーバッグは、アウトドアから日常まで幅広く活躍する機能性とデザイン性を兼ね備えています。
容量はコンパクトながらも十分な収納力を持ち、財布やスマホなどの必需品をすっきりと整理可能。素材にはリサイクルナイロンを採用し、軽量性と耐久性を両立させています。
さらに、独自の撥水・防汚加工が施されているため、登山やキャンプでの急な雨や汚れにも安心して対応できるのが大きな魅力です。
【ザノースフェイス】ピレネーショルダー(Pyrenees Shoulder)
このアウトドアブランドのショルダーバッグは、マットな質感の素材を使った落ち着いたデザイン。軽快な外出や街歩きにも取り入れやすいスタイルが魅力です。
ショルダーの長さが調整でき、コンパクトながらポケットが複数配置されているため、スマホやキーなどの小物を分けて収納できる安心感があります。
アウトドア向けの耐久性と、ファッション用途でも馴染む洗練された見た目が両立されており、ランキングでも注目されることが多いアイテムです。カラー展開も落ち着いたラインが揃っており、日常のバッグとしても人気があります。
【カリマー】 VT ポーチ
このブランドが展開するショルダータイプのバッグは、柔らかい生地感とミニマルなデザインが特徴で、アウトドア用品でありながら普段使いにも自然に取り入れやすい印象です。
ショルダーはスムーズに調整でき、フロントと内部にポケットが配置されていて、小物収納にも便利な構造。軽さと耐久性のバランスが良く、旅やキャンプのサブアイテムとしても活躍します。
落ち着いたカラーが中心のラインナップで、シンプルなスタイルが好きな人から人気を集める製品です。
【ミレー】サースフェー NX SD
このアウトドアブランドのショルダーバッグは、レイヤー構造のようなしっかりとした生地を採用し、ギア感のあるデザインが特徴です。
ボディには複数のポケットが備わっており、行動中にすぐ取り出したいアイテムを整理しやすい構成になっています。ショルダーは安定感があり、フィット感を意識した設計がされているため、移動の多いシーンでも安心して使えるのが魅力。
アウトドアテイストを残しながらファッション性も意識されており、カジュアルなスタイルに合わせやすいカラー展開になっています。
おしゃれな登山ブランドのトートバッグ
【ザ・ノース・フェイス】BC SACOCHE BCサコッシュ
アウトドアスタイルに馴染む軽快なショルダーバッグとして注目されているモデルです。タフな質感の素材を活かしたスクエア寄りのデザインが印象的。
見た目はコンパクトながら、日常で持ち歩くアイテムを必要な分だけまとめられる収納スペースが確保されており、細かなものを分けて入れやすい内装になっています。ブランドロゴをアクセントにしたシンプルな見た目は、アクセントにも使いやすく、ランキングでも上位に見かける理由がうなずける仕上がり。
アウトドア由来の機能性を取り入れながら、カラーによって印象が変化するので、ファッション感覚で選べるバッグとして人気があります。
アウトドアブランドで大容量のショルダーバッグ
【グレゴリー】ショルダーバッグ サッチェルM
小さめな登山ブランドのショルダーバッグ
【グレゴリー】パデッドショルダーポーチS
グレゴリーが展開するショルダーバッグの中でも、コンパクトなアイテムを探している方にぴったりのモデルです。手に取りやすいサイズ感で、スマホや貴重品など必要なものだけをスマートに持ち運びたいシーンに向いています。
耐久性のある素材を使用しつつ、ファッションにも馴染むデザインで、アウトドアだけでなく街歩きにも取り入れやすいのが魅力です。
カラー展開も幅があり、男女問わず選びやすい雰囲気に仕上がっています。内部には細かな収納スペースが用意されており、鍵や小物などを整理しながら持ち運べる構造です。価格帯も手が届きやすく、普段のバッグに加えておきたい人気のショルダーバッグとして注目されています。
リュックが人気の登山ブランド
登山ブランドのリュックが気になる人は、以下の記事を参考にしてみてください。お気に入りの登山リュックが見つかりやすくなりますよ。
他にも、登山ブランドからは安いコスパ最強の製品が販売されています。気になる人は、以下の記事を参考にして、安い登山リュックを手に入れてください。
登山ブランドで、ショルダーバッグと並んで人気なのは「トートバッグ」。登山ブランドのトートバッグを持てば、タウンユースでも活躍間違いなし。以下の記事で、登山ブランドのトートバッグを紹介していますよ。
登山ブランドのショルダーバッグと並んでおすすめなのが「ナップサック」。以下の記事で、両手が使いやすい登山ブランドのナップサックを紹介していますよ。
登山ブランドのショルダーバッグのなかに入れたいのは「エコバッグ」。登山ブランドでおすすめのエコバッグは、以下の記事でピックアップしていますよ。







